おろこーどもっく
所在地
〒9518055
新潟県新潟市中央区新潟県新潟市中央区礎町通1ノ町1945番地1
代表者
代表取締役社長 西村 崇
情報更新日
2021年10月7日
株式会社oRo code MOCの求人情報(8件)
メディアプランナー
株式会社 oRo code MOC
クライアントの広告のプランニング・テスト設計・運用 ・解析/効果検証・改善など ・PDCA運用全体のマネジメント業務 を担当いただきます。 ・あらゆるメディアからクライアントのビジネスにマッチするもの をプランニングします。 また施策から想定される結果をシミュレーションします。 ・施策に合わせて適切なテスト設計を行います。 ・運用型広告においては随時運用状況を確認 ・チューニングを実施 ・プロジェクトメンバーに状況を共有 ・改善提案を行います。
プログラマ(保守開発)
株式会社 oRo code MOC
統合基幹業務システム「ZAC」の保守に伴う開発作業。 ・顧客から受けた問合せ内容の実装状況の調査 ・発見された不具合の修正 ・他の開発者が修正した内容の検証 ・顧客環境へのリリース作業(遠隔リリースのため訪問なし) ■使用言語:ASP.NET(C#) ・ASP(VB Scrip t) ・javascript ■データベース:Microsoft SQL Server ■使用ツール:VisualStudio
マーケティングトレーダー
株式会社 oRo code MOC
【WEB広告運用のエキスパートをめざせます】 最新のデジタルマーケティングスキルを学び ・大手企業のリスティング広告・ディスプレイ広告を中心とした運用型広告の運用代行からコンサルティングまで顧客のビジネスの成功へのサポートをします。 【具体的な仕事の内容・流れ】 ・広告文作成 ・入稿業務 ・出稿期間中のデータ分析 ・出稿終了後の効果測定レポートの作成 ・クライアントからの広告運用に関する問い合わせ対応 (電話 ・メール)
マーケター
株式会社 oRo code MOC
オロの新規事業の認知拡大のためのオウンドメディアやホワイトペーパーなどのコンテンツを通じ ・生産性向上や管理会計などについての有益な情報を見込み客に届ける仕事です。 また ・WEB上のタッチポイント構築・運用 ・アクセス解析などもお任せします。 【具体的な仕事の内容】 施策立案から実施まで裁量を持って進めることができます。 事業会社のマーケターとして1つの商材にコミットして働くことができます。 新規ページの制作や新規チャネル開拓など ・成果につながる施策はどんどん実施できます。
一般事務
株式会社 oRo code MOC
コーポレート本部における総務業務の他 ・経理や法務 ・労務チームなど幅広い業務のサポートをお任せします。 「シェアードサービスチーム」は ・オログループ内の経理・法務・労務チームなどの一部業務を「シェア」することで ・業務の効率化や品質の均一化を図ることを目的に設立されたチームです。 定型的な事務業務をはじめとして ・グループ全体の業務効率化のために幅広くさまざまな業務を担当していただきます。 シェアードサービスの業務範囲は ・オロの成長とと共に常に変化し拡大しています。業務もどんどんと増えてきていますので ・新しいメンバーを募集します。
テスト設計者
株式会社 oRo code MOC
自社クラウドERP「ZAC」のテスト設計業務を担当していただきます。 「ZAC」の品質を支える重要な業務です。 具体的な仕事の内容・流れ ■製品開発のテスト設計 開発中の新機能について ・テスト設計を行います。 ■個社向けカスタマイズのテスト設計 ■保守系のテスト設計 ご利用中のお客様の環境で起きた不具合についてテスト(設計/実施)します。
コンテンツライター・PRプランナー
株式会社 oRo code MOC
親会社である株式会社オロの新規プロダクト【dxeco/Preco/他】について ・関係部署と連携して ・サービスの認知拡大・リード獲得・ナーチャリングに向けた各種制作物のライティングを担当いただきます。 ・新規プロダクトを訴求する様々なテーマでのインタビュー記事の企画・制作 ・各種調査を活用したホワイトペーパーの制作 ・オウンドメディアの記事制作 ・製品Webサイトの記事制作 ・認知拡大のためのメールマガジンの執筆・送付 ・営業組織が使用する提案資料の制作 等
デザイナー/WEBデザイナー
株式会社 oRo code MOC
Webサイト制作領域におけるデザイン業務全般をお任せします。 新規WebサイトやWebサイトリニューアルのデザイン提案 ・WebアプリケーションのUI・デザイン制作などを 行っていただきます。 新潟にいながら ・全国のクライアントとの案件に携わることが できまることもこのポジションの魅力です。 ・Webサイトの新規制作やリニューアルのデザイン提案 ・デザインコンセプト・トーン&マナー策定 ・ページ・UI・コンポーネントのデザイン ・Webサイト ・Webシステムのデザイン改修