こうじんかい
所在地
〒3820000
長野県須坂市長野県須坂市大字須坂1239番地
代表者
轟 かほる
設立日
1955年4月26日
情報更新日
2018年8月9日
医療法人公仁会の求人情報(9件)
医療事務
医療法人公仁会 轟病院
★病院の医療事務業務一般をお願いします ・受付業務(電話対応 ・カルテ作成 ・患者対応等) ・外来レセプト ・健康診断事務(受付・結果集計・入力業務) ・その他医事業務(病棟レセプト) ◆長期でのキャリア形成を目的とした採用です 最初は広く業務を覚えていき ・将来的には自分の得意分野を深めてスペシャリストになっていただく事を期待しています。 ・健康診断のスペシャリスト(複雑な健診制度の理解や契約内容の把握) ・診療報酬のスペシャリスト(複雑な医療保険の理解や経営層への提案)
歯科衛生士
医療法人公仁会 轟病院
病院内の歯科医院で予防・メンテナンス ・歯周病治療 ・診療の補助など ・歯科衛生士の業務に取り組んでいただきます <具体的な業務内容> ・診療のサポート業務 ・スケーリング ・口腔衛生指導 ・クリーニング業務 ・ブラッシング指導 ・フッ素塗布 ・ホワイトニング(オフィス・ホーム)
病院の言語聴覚士(正規職員)
医療法人公仁会 轟病院
慢性期病棟での言語聴覚士業務 *嚥下機能評価 *嚥下機能訓練 *口腔ケア *食上げ食下げ判断 *嚥下造影検査(栄養科と協力して検査します) *他職種とのカンファレンス *栄養サポートチーム ◎リハスタッフは病棟担当制を採用しており ・PT・ОTとチームになって病棟全体の患者さんと関わっていきます。 ◎経口摂取している患者さんも嚥下調整食の方がほとんどのため ・食上げ食下げの判断も言語聴覚士が中心になって実施しています
理学療法士
医療法人公仁会 轟病院
★年間休日119日・残業ほぼ無し・プライベートと両立できる働きやすい職場です★ 整形外科の『外来リハビリ』と慢性期病棟の『病棟リハビリ』を兼務します。 ※現在PT2名が同様の働き方をしているので ・3人目のメンバーとして募集しています 99床全てが慢性期病床ですが ・退院支援に力をいれており ・リハビリテーション部も『あきらめないリハビリ』をモットーに ・少しでも回復・維持できるよう日々努力しています。 変更範囲:変更の可能性あり(訪問リハビリ)
介護福祉士(夜勤あり)
医療法人公仁会 轟病院
今医療において ・治療する技術のみならず ・介護技術の重要性が評価されています。介護のプロフェッショナルとして ・患者さん一人一人がその人らしい生活をできるような ・寄り添える介護を病院でもお願いいたします。 ・更衣 ・排泄介助 ・食事介助 ・入浴介助 ・環境整備 ・医療機器の洗浄 【変更範囲:変更なし】
歯科衛生士(フルタイム)
医療法人公仁会 轟病院
◆病院にある歯科医院で ・予防・メンテナンス ・歯周病治療 ・診療の補助など ・歯科衛生士の業務に取り組んでいただきます ◆定時に終了することがほとんどで ・残業がありません。 ◆母体が病院のため ・福利厚生が整っています <具体的な業務内容> ・診療のサポート・スケーリング・口腔衛生指導 ・口腔ケア・ブラッシング指導・フッ素塗布 ・ホワイトニング(オフィス・ホーム)・訪問歯科診療の介助 ・その他歯科衛生士業務
外来看護師(常勤)
医療法人公仁会 轟病院
◆残業ほぼ無し。病院の外来常勤の募集です 一般内科・外科 ・整形外科 ・皮膚科 ・形成外科 ・健康診断 クリニックの様に地域に密着したかかりつけ外来のような雰囲気です。 ・診察介助 ・問診 ・処置(採血 ・点滴 ・その他) ・内視鏡検査の補助 ・介護施設への訪問 ・レーザー脱毛 業務の内容は多いものの ・少しずつ覚えていくので安心して働き始めることができます。一度見学にいらしてください。 【院内での異動の可能性あり】
看護助手(夜勤無し)
医療法人公仁会 轟病院
今医療において ・治療する技術のみならず ・介護技術の重要性が評価されています。介護のプロフェッショナルとして ・患者さん一人一人がその人らしい生活をできるような ・寄り添える介護を病院でもお願いいたします。 ・更衣 ・排泄介助 ・食事介助 ・入浴介助 ・環境整備 ・医療機器の洗浄 【変更範囲:変更なし】
看護師(病棟・夜勤あり)
医療法人公仁会 轟病院
療養病棟60床 ・一般病棟39床どちらかでの看護師業務をお願いいたします。 当院は慢性期の病院であるため ・急性期病院よりも入院期間も長く ・患者さんを全人的にとらえたその方らしい療養を支援することが主な業務となります。 在宅復帰を目指す患者さんのニーズが多く ・リハビリを含めた在宅復帰支援にも力を入れています。 毎月の退院数も全体で8人程度であり ・入退院業務に追われることなく ・じっくりと患者さんと関係を築いていけることが魅力です。 *職員の希望によっては特定看護師資格取得の支援や学会発表の支援も行っています。