だいこーてくの
所在地
〒7300025
広島県広島市中区広島県広島市中区東平塚町1番14号
代表者
ダイコーテクノ ダイコーテクノ
設立日
2003年1月6日
情報更新日
2020年10月14日
事業概要
機械設計ほか
株式会社ダイコーテクノの求人情報(16件)
電気設計技術者
株式会社 ダイコーテクノ
産業機械に関連した電気制御設計です(シーケンサを使用した制御設計)。2DCAD(AUTO−CAD ・Unidraf−CAD ・JW−CAD)を使用する業務です。 客先で試運転調整まで行っていただけるエンジニアへの成長を期待しています! 暖かく穏やかでアットホームなチーム。たわいもない事も話し合えるチームメンバーが自慢!納期さえ守れば有休も取りやすく働きやすい環境を意識しています。 ※操作については先輩社員がマンツーマンで研修・指導いたします。 ※変更の範囲:会社の定める業務
機械設計
株式会社 ダイコーテクノ
工作機械 ・エレベーター ・立体駐車場など ・あらゆる産業機械の基本設計 ・詳細設計から部品図の作成に至るまでを ・仕様に基づきお客様と連携を取りながら ・2D・3D設計に幅広く対応していただきます。 経験の少ない方は ・まずは補助的な業務からお願いし ・慣れていただくまではフォローや指導をいたします。 主な使用CADは ・CATIA V5 ・I−CADです。 ※変更の範囲:会社の定める業務
トヨタ車 CAE解析シミュレーションの新技術開発/豊田市
株式会社 ダイコーテクノ
■自動車ボディー部品の成形性シミュレーション(CAE)の新技術開発を ・お客様と連携しながら行います。トヨタでは ・コスト削減やCO2削減を目指して ・成形性シミュレーション(CAE)の精度向上やBEVの軽量化に向けた技術開発が積極的に進められています。流体解析/非線形解析 ■具体的には ・(1)お客様から開発テーマを受け取り ・仕様や要望を確認する。(2)現物と成形性シミュレーション結果から課題を把握し ・仮説を立てる。(3)仮説を成形性シミュレーションにより分析・検証し ・フィードバックを行う。 これにより ・成形性シミュレーションの精度向上を実現し ・現物との乖離をなくし ・コスト削減やCO2削減に貢献します。 ※変更の範囲:会社の定める業務
データ入力・データチェック
株式会社 ダイコーテクノ
専門的な知識がなくても大丈夫です。必要な知識は業務を通じて徐々に習得することができます。 未経験の方でも大丈夫です。意欲のある方を募集いたします。 発電所の建物内の配管解析を行っている部署です。 専用CADソフトを使用し ・配管の応力解析や振動解析を行っております。 図面の見方からCADソフトの使用方法まで ・すべてご指導いたします。 まずは作成されたデータのチェック(エクセル・PDFを使用)などを行っていただき ・慣れてきたら ・データ作成・エビデンス作成などその人に応じたスピードで業務の幅を広げていけます。 *変更範囲:変更なし
大手自動車メーカー国内工場での量産準備(生産技術職)
株式会社 ダイコーテクノ
生産ライン計画から導入 ・導入後の品質や生産性の維持・向上を担うプロジェクトに携わります。 ・デジタルシミュレーションを通じて ・生産に支障となる課題を抽出し ・次期モデルの量産可否を検証 ・車両開発への改善提案ともにフィードバックを行う 3DCADでロボットのシミュレーションもしながら ・実際の工場のラインで ・上記シミュレーションから実機確認まで ・上流工程とも関わりながら実施するお仕事です。 ※変更の範囲:会社の定める業務
自動車の生産ロボットシミュレーション/宗像市
株式会社 ダイコーテクノ
<<未経験から学べます!>> オリジナルPCソフトにてバーチャルに自動車工場のラインを体験しながら ・ゲーム感覚でロボット動作等を検討・設定するお仕事です。 自動車ボデー工場で使用されるロボットや設備をデジタル上でバーチャルにシミュレーションすることで ・生産検討を現物で確認する前に実地します。 ロボットの手の部分「ハンド」を設計するケースもあり ・量産製品の品質やコストに係わる重要なセクションです。 ※変更の範囲:会社の定める業務
機械設計/CADオペレーター(契約社員)
株式会社 ダイコーテクノ
機械式駐車場の配置図 ・仕様諸元表の作成。配置図は2次元CADにて建物形状へ機械式駐車場を落とし込んで取り合い確認図面を作成します。 主な使用CADは ・MICRO CADAMです。 ・機械式駐車場の駐車場のスペック及び工事区分表などの仕様諸元 表の作成 ・機械式駐車場の配置図の作成 ・建築の平面図に機械平面図を落と し込んで作成 ・機械式駐車場と建物との取り合い確認図の作成 ・機械図正面図 ・側面図に建物形状を落とし込んで取り合い確認図面を作成 ・配置図等に使用する標準図(機械図・基礎図)の作成及び修正 *業務の変更範囲:変更なし
自動車部品設計
株式会社 ダイコーテクノ
自動車用の樹脂製品(内装:インパネ ・コンソール ・外装:バンパー ・スポイラー等)を3次元CADを使用し設計します。 (使用CADは ・CATIA ・NX 他) チーム一丸となって苦労して創り上げてきたものが ・CADから現物になった時 ・また ・それが商品となり街中を走る姿を見たときには ・大きなやりがいを感じることができます。 ※変更の範囲:会社の定める業務
自動車の生産ロボットシミュレーション/豊田市
株式会社 ダイコーテクノ
<<未経験から学べます!>> オリジナルPCソフトにてバーチャルに自動車工場のラインを体験しながら ・ゲーム感覚でロボット動作等を検討・設定するお仕事です。 自動車ボデー工場で使用されるロボットや設備をデジタル上でバーチャルにシミュレーションすることで ・生産検討を現物で確認する前に実地します。 ロボットの手の部分「ハンド」を設計するケースもあり ・量産製品の品質やコストに係わる重要なセクションです。 ※変更の範囲:会社の定める業務
工作機械の電気設計者/南区
株式会社 ダイコーテクノ
自動車の部品を作る工作機械(研削盤など)の設計をしています。 ・電気CAD(JW−CAD・Unidraf)を使用し ・工作機械の制御盤設計・動力回路設計・制御回路設計を行います。 ・PLCソフト・タッチパネル画面を作成し ・工作機械の動作 ソフトを作成します。 ・工作機械の電気設計全般の仕事となり ・電気設計者としての経験・知識・スキルを活かせる職場です。 *変更の範囲:会社の定める業務
機械設計/浜松市
株式会社 ダイコーテクノ
表面実装機 ・印刷機 ・搬送装置等の特注品メカ設計 ・部品手配 ・社内関係部署との調整業務をお任せします。 ・Solidworks操作スキルをお持ちの方歓迎! ・勤務開始日はご相談に応じます。 ・(株)ダイコーテクノの正社員として雇用し ・派遣先で就業していただきます。 ※変更範囲:変更なし
自動車生産設計・物流シミュレーション/豊田市
株式会社 ダイコーテクノ
専用ソフトを使ってシミュレーションをするお仕事です。 車の生産工場内において工程間でものを運搬することを構内物流といいます。 自動車工場内で部品を運搬する無人搬送車(トロッコ)の動作を再現し ・無人搬送車の台数 ・ルート ・速度などについて構内物流の成立性(部品の運搬が間に合わず ・生産設備が止まることはないか)の検証を行っています。 また ・構内物流の問題点に対して原因の分析や対応策の提案も行います。 ※変更の範囲:会社の定める業務
CAE解析エンジニア
株式会社 ダイコーテクノ
■FEMを用いた自動車ボデーの剛性 ・強度解析 (自動車関係・産業機械関連など) ■CFD解析業務(産業機械などの流体解析) ■FEMモデルの作成業務 ※主な使用ソフトはAbaqusです。 今後の業務量拡大による増員です。 ※未経験の方には ・丁寧に指導いたします。 ※変更の範囲:会社の定める業務
自動車の生産ロボットシミュレーション
株式会社 ダイコーテクノ
<<未経験から学べます!>> オリジナルPCソフトにてバーチャルに自動車工場のラインを体験しながら ・ゲーム感覚でロボット動作等を検討・設定するお仕事です。 自動車ボデー工場で使用されるロボットや設備をデジタル上でバーチャルにシミュレーションすることで ・生産検討を現物で確認する前に実地します。 ロボットの手の部分「ハンド」を設計するケースもあり ・量産製品の品質やコストに係わる重要なセクションです。 ※変更の範囲:会社の定める業務
自動車のプレス金型成形シミュレーション/宗像市
株式会社 ダイコーテクノ
<<未経験から学べます!>> 自動車ボデー部品のプレス成形シミュレーション(CAE)をお任せします。自動車業界では ・各プレス成形部品を開発および生産する上で成形シミュレーションの活用が積極的に行われています。 1.開発段階の自動車部品データ(鉄板から作られるプレス製品)をお客様からいただき ・3DCADにて簡易金型をモデリング 2.シミュレーションソフトを使用し ・実際に製品が成形できるか解析 3.実物を作る前に問題を見つけ ・解消するといった流れで ・パネルの品質(しわ ・張り ・割れ)やコスト(鋼板歩留まり)に大きく役立てるお仕事です。 ※変更の範囲:会社の定める業務
トヨタ車CAE解析エンジニア/宗像市
株式会社 ダイコーテクノ
■自動車の樹脂 ・蓋物部品の構造解析 ・流動解析業務です。3DCADでのモデル作成 ・解析ソフトでの構造 ・流動解析を行い ・不具合の事前予測・評価を行い ・実物作成時のコスト削減へ活用し ・お客様へ貢献しています。※主要解析ソフト:3DCAD(CATIA ・Hyper−works) ・解析(Abaqus) ■ソフトウェアの操作方法は ・当社の先輩社員が丁寧に指導するので ・安心して業務を行うことができます。マニュアルも整備されており ・未経験の方でもスキルを習得することができる環境です。最初はソフトウェアの操作に慣れることから始めます。 ※変更の範囲:会社の定める業務