RakuRaku Jobs

土木技術者(事業監理)本部・豊岡市・福知山市

一般社団法人 近畿建設協会

求人番号

27010-22841251

事業所番号

2701-101839-0

職務内容

事業監理・工程管理・協議等 国が行う道路・河川整備事業に係る資料作成等をチームで 作業します。 ・関係機関との協議状況や課題等を整理し資料を作成 ・事業の進捗管理、工程の見直し ・土量配分計画の提案、見直し ・概算事業費の取りまとめ補助  ※CADのできる方歓迎 ※近畿建設協会HP 収益業務の技術調査等業務を参照  【変更範囲:協会の定める全ての業務】

必要な経験・スキル

行政事務補助・発注者支援等の業務経験、土木工事・土木設計・ 積算に関する経験・知識、土木事業に関する行政、建設会社、 設計コンサルタント等のいずれかの実務経験

必要な免許・資格
  • 2級土木施工管理技士
  • 1級土木施工管理技士
  • 技術士(建設部門)
  • その他必要な資格については、求人条件特記事項欄参照
会社の特長

国土交通省の受託業務を行っている。

基本情報
雇用形態
正社員以外
勤務地
大阪府大阪市中央区大手前1−7−31 OMMビル13階 (一社)近畿建設協会 技術管理部または            豊岡事業監理室・福知山事業監理室
最寄り駅
各線 天満橋駅 から 徒歩3分
給与
月額(a+b)350,000円〜400,000円
休日
土日祝日その他
年間休日数
122日
試用期間
試用期間なし
企業情報
会社名
一般社団法人 近畿建設協会
所在地
大阪府大阪市中央区大手前1−7−31 OMMビル13階
事業内容
国土交通省の受託業務
従業員数
274人
創業
昭和38年
ホームページ
こちら
応募情報
選考方法
面接(予定1回) 書類選考
通知方法
郵送 電話
特記事項
【必要な免許・資格について】 ※2級土木施工管理技士以上は必須です。  ただし、技術士・技術士補・RCCM・土木学会上級・一級の  うちいずれかの免許・資格をお持ちの方なら可 【実務経験について】※以下の何れかの実務経験を有する者  建設工事現場の監督(又は監督補助)若しくは建設工事の設計に  係る実務経験年数が、土木工学系学科卒業後、高卒4年以上、  高専卒3年以上、大卒2年以上の者。資格・経験、能力に応じて 賃金を決定いたします。 ※面接場所はご相談に応じます。(大阪市・豊岡市・福知山市) *就業場所  豊岡事業監理室   豊岡市寿町11−30        福知山事業監理室  福知山市駅南町3−6  ※契約更新について 有期契約職員は入社日から直近の年度末までの個別の労働契約した 者で、従事している業務の進捗状況や、次年度の業務の受託により 1年ごと(年度ごと)に更新。入社後3回目に到来する3月31日まで。 【雇い止め規定あり】  ※応募にはハローワークの紹介状が必要です。
福利厚生
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
加入保険
雇用 労災 健康 厚生
退職金共済
未加入
定年制
なし
利用可能託児施設
なし
育児休業取得実績
あり
介護休業取得実績
あり
看護休暇取得実績
あり

周辺地域の似ている求人

[パート労働者] 帰宅困難者対策コーディネーター業務
大阪市 危機管理室
大阪府大阪市北区中之島 1−3−20
時間額(a+b)1,343円〜1,847円

・帰宅困難者対策協議会の事務局業務(企画運営、資料作成、プレゼンテーション等)、防災セミナー・訓練等の受付・対応・補助、電話応対、郵便送受、資料作成、文書管理その他事務補助全般 ・大阪市内に本店及び支店を置く事業所等(以下、「事業者等」という。)への帰宅困難者対策を含む防災講演の実施(講演資料の収集・作成を含む) ・事業所等を対象とした帰宅困難者対策としての一斉帰宅抑制の周知と啓発業務・事業所等が帰宅困難者対応マニュアル等を作成する際の作成支援業務・帰宅困難者を受け入れる一時滞在施設の確保等に向けた民間事業者との交渉・その他、大阪市内主要ターミナル駅周辺事業者と協力して実施する防災に必要な業務で、危機管理室防災計画担当課長が必要と認める業務 【変更範囲:変更なし】

必要な経験:

以下のいずれかに該当する者(防災に関する業務に従事したことがある者、防災に関する講演会・研修会で講演経験がある者、大学及び大学院で防災に関する科目の単位を修得したことがある者)

2025/4/15