【急募】保育士(午後)
NPO法人 子育てサポート山の子
30016-00751151
3001-614332-0
・保育所内での乳幼児(0歳児から5歳児:定員20名)の 保育業務全般をしていただきます。 ・裏方業務もあります。 (開園準備 ・閉園準備 ・そうじ ・片付けなど) *R3.4〜紀の川市の認可保育園となりました。 変更範囲:変更なし 【保育】 ◆◆◆急募◆◆◆
- 保育士
- 普通自動車免許(通勤用)
丈夫な体を作る ・人間らしい優しい心を培う ・共に考え合う力や頑張る力を育てるという保育方針で ・毎日のリズム運動や自然体験を通じて1才〜5才の子ども達がのびのびと過ごしています。
- 選考方法
- 面接(予定1回)
- 通知方法
- 郵送
- 特記事項
- *賞与は ・業績により支給します。 *就業時間は相談に応じます。 *加入保険は就業時間によって異なります。 *有給休暇は法定通り付与します。記載は週5日勤務の場合を表記 *正社員への登用制度あり。 *マイカー通勤:無料駐車場有り ◆◆◆急募◆◆◆
- 雇用形態
- パート労働者
- 勤務地
- 和歌山県紀の川市北長田546
- 最寄り駅
- JR 紀伊長田駅 から 徒歩40分
- 年齢
- (64歳以下)
- 給与
- 時間額1,050円〜1,050円
- 就業時間
- (1)13時30分〜16時30分
- 就業時間限定時間
- 又は 13時 30分 〜 18時 30分 の間の3時間程度
- 就業時間に関する特記事項
- 園児が全員降園した場合 ・就労時間は18時30分よりも早くなることがあります。
- 休日
- 日祝日その他
- 試用期間
- 試用期間あり(3ヶ月)
- 会社名
- NPO法人 子育てサポート山の子
- 所在地
- 和歌山県紀の川市北長田546
- 事業内容
- 定員24名の認可保育園です。乳幼児の保育 ・保護者や地域のニーズに合わせた一時保育 ・体験保育 ・延長保育。園庭開放や子育て相談などを行っています。
- 従業員数
- 6人
- 創業
- 平成2年
- ホームページ
- こちら
- 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
- 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
- 加入保険
- 雇用 労災
- 退職金共済
- 加入
- 退職金制度
- あり(勤続 3年以上)
- 定年制
- あり (一律 65歳)
- 利用可能託児施設
- なし
- 育児休業取得実績
- 該当者なし
- 介護休業取得実績
- 該当者なし
- 看護休暇取得実績
- 該当者なし
周辺地域の似ている求人
【仕事内容】<勤務地> 和歌山県紀の川市桃山町元918-3 <最寄り駅> ・JR和歌山線「下井阪駅」車で8分 ・わかやま電鉄貴志川線「貴志駅」車で12分 <施設名> レイモンドハウスI <仕事内容> <業務詳細> ・利用者の心身の状況や他のサービス利用者状況等の把握 ・利用者の状況に応じた支援の提供 ・他の従業者に対する技術指導、助言 ・個別支援計画の作成とモニタリング ・施設管理業務全般 ...
【仕事内容】<勤務地> 和歌山県紀の川市桃山町元918-3 <最寄り駅> ・JR和歌山線「下井阪駅」車で8分 ・わかやま電鉄貴志川線「貴志駅」車で12分 <施設名> レイモンドハウスI <仕事内容> <業務詳細> ・利用者の心身の状況や他のサービス利用者状況等の把握 ・利用者の状況に応じた支援の提供 ・他の従業者に対する技術指導、助言 ・個別支援計画の作成とモニタリング ・施設管理業務全般 ...
【仕事内容】<勤務地> 和歌山県紀の川市東国分475 <最寄り駅> JR和歌山線「下井阪駅」徒歩14分 <施設名> レイモンドマーケット <仕事内容> 当事業所のサービス管理責任者として、個別支援計画の立案から関係機関との連絡調整まで、幅広い業務をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・就職までの訓練を明記した個別支援計画を作成 ・自立生活に必要な課題を本人に提示、一般就労までのプロセスを...
【仕事内容】放課後等デイサービスにおける看護業務及び付帯する業務 障がいをお持ちの児童に対する医療ケアや療育活動などのサポート業務、事務作業、送迎業務など指導員業務も行って頂きます。 定員は5名で、皆で遊んだりお出かけをしたり、季節ごとの行事イベントを行っています。 平日は学校終了後の利用が主です。 土曜日や祝日、長期休暇(夏季休暇等)は朝から子どもたちと過ごします。 痰の吸引や経管栄養等の医療的...
【仕事内容】<有名カフェ×就労継続支援A型>のサービス管理責任者を募集します! 当法人は、全国で約80カ所の認可保育園・認定こども園・就労移行支援事業所を運営しています。 「誰一人取り残さない社会」の実現を目指し、これまでの児童福祉や障害者福祉といった福祉事業のノウハウを生かし、地域のすべてのみなさまが共に生きる、地域に根ざしたコミニティづくりの拠点とした、誰もが生きがいを持って暮らせるコミュニ...