下水道プラントにおけるメンテナンス
株式会社 廿日市環境エンジニアリング
求人番号
34150-01284851
事業所番号
3415-614051-7
職務内容
*公共下水道(終末処理場)に於いて、維持管理に従事して いただきます。 機械設備、電気設備、分析(水質関係)、脱水関係、運転 業務などを適所に担当していただきます。 環境インフラとして公共水域の水質の保全の責任を 担っています。 ※各種資格取得に関して、会社援助制度があります。 未経験の方、丁寧に指導致します。 *基本給は面接時もしくは試用期間中に決定いたします。 変更範囲:変更なし
必要な経験・スキル
施設等の管理経験(水質関係の施設管理等)
必要な免許・資格
- 危険物取扱者(乙種)
- 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
- 下水道検定あれば尚可 *資格について求人特記事項参照
会社の特長
専門的な知識が要求される事は、言うまでもありませんが、教育研修及び先輩達の指導も充実しておりますので、入場後の心配はありません。資格等の取得についても会社の援助あり。
基本情報
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 広島県廿日市市串戸1丁目20−1 廿日市浄化センター内 「株式会社 廿日市環境エンジニアリング 廿日市事業所」
- 最寄り駅
- JR宮内串戸駅 から 徒歩10分
- 年齢
- (18歳 〜 59歳)
- 給与
- 月額(a+b)216,000円〜250,000円
- 就業時間
- (1)8時15分〜17時15分(2)12時30分〜21時15分(3)21時00分〜9時00分
- 就業時間に関する特記事項
- 会社カレンダーによる3勤制 (6勤2休)
- 休日
- その他
- 年間休日数
- 121日日
- 試用期間
- 試用期間あり(1〜3ヶ月)
企業情報
- 会社名
- 株式会社 廿日市環境エンジニアリング
- 所在地
- 広島県廿日市市木材港北7番23号
- 事業内容
- 下水道プラントの維持管理業務です。廿日市市民のライフラインを守る仕事です。
- 従業員数
- 25人
- 創業
- 平成16年
応募情報
- 選考方法
- 面接(予定1回) 書類選考 筆記試験
- 通知方法
- 電話
- 特記事項
- *就業時間(3)は、休憩時間240分となります。 *資格について 自動車運転免許以外は入社時に所持していなくても構いません が、危険物取扱者乙4と硫化水素危険作業主任者は、 入社3年以内には必ず取得していただきます。 *マイカー通勤の場合駐車場無料 *退職金共済は勤続1年以上で対象となります。 *見学希望の方は申し出下さい。案内致します。 ***
福利厚生
- 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
- 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
- 加入保険
- 雇用 労災 健康 厚生
- 退職金共済
- 加入
- 定年制
- あり (一律 60歳)
- 利用可能託児施設
- なし
- 育児休業取得実績
- なし
- 介護休業取得実績
- なし
- 看護休暇取得実績
- なし
周辺地域の似ている求人