RakuRaku Jobs

学芸員(民俗)

香川県 総務部 人事課

求人番号

37010-12529351

事業所番号

3701-926241-0

職務内容

県立ミュージアム、瀬戸内海歴史民俗資料館等において、主として有形・無形の民俗に関する展示、教育普及、調査研究等の業務に従事 ※試験案内は、ハローワーク、県庁や各県民センター等で配布しているほか、県ホームページで印刷することも可能です。  *変更範囲:変更なし  ○受付期間  5月8日(木)〜5月27日(火) ※原則、インターネットで受け付けます。

必要な免許・資格
  • 学芸員
  • 令和7年3月31日までに資格取得見込みの者含む
会社の特長

「県民100万人計画」、「デジタル田園都市100計画」、「にぎわい100計画」の3つを基本方針に、『人生100年時代のフロンティア県』の実現を目指す。

基本情報
雇用形態
正社員
勤務地
香川県高松市番町四丁目1−10
最寄り駅
コトデン 瓦町駅 から 徒歩10分
年齢
(34歳以下)
給与
月額(a+b)232,819円〜232,819円
就業時間に関する特記事項
勤務は原則として週5日間、1日7時間45分です。勤務日は別途指定されます。(ローテーションにより土日祝日の勤務有)
休日
土日祝日その他
年間休日数
125日
試用期間
試用期間あり(6カ月)
企業情報
会社名
香川県 総務部 人事課
所在地
香川県高松市番町四丁目1−10
事業内容
香川県庁(出先機関含む)及びその他行政委員会における地方公共団体事務。
従業員数
2,800人
創業
昭和28年
ホームページ
こちら
応募情報
選考方法
面接(予定1回) 筆記試験
特記事項
※第1次選考は、高松会場(香川大学教育学部)、東京会場(明治学院高等学校)で実施。(東京会場での受験は先着順に受け付け、定員を超えた場合は、高松会場での受験となります) ※受験希望者は、受験資格、申込受付期間、試験実施場所等、試験案内で必ず確認のうえ、香川県総務部人事課へ直接申し込んでください。 ※第1次選考結果は、6月下旬頃、県ホームページ等に掲示します。 ※昇給・賞与は、勤務成績により異なります。 ※通勤手当は、公共交通機関の場合、最も長い期間の定期代等を支給。自家用車等の場合、月額30700円を上限に、通勤距離に応じた額を支給。 ※一定の条件を満たし、6か月以上勤務することとなった場合、退職手当の支給対象となります。 ※保険は公務員共済加入 ※地方公務員法第16条の欠格条項該当者は受験できません。 ※申込みは1回に限ります。 
福利厚生
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 15日
加入保険
公災 健康 厚生 財形
退職金共済
未加入
退職金制度
あり(勤続 1年以上)
定年制
あり (一律 61歳)
入居可能住宅(単身用)
なし
入居可能住宅(世帯用)
なし
利用可能託児施設
なし
育児休業取得実績
あり
介護休業取得実績
あり
看護休暇取得実績
あり

周辺地域の似ている求人