営業職(建設工事の法人・官庁営業/経験不問/大分本社)
株式会社 佐伯建設
44010-13225751
4401-010134-3
建築工事の受注業務。 建築工事の案件の情報収集 ・お客様の希望を伺い ・設計・見積・施工部門と連携し ・お客様へ最適な提案をすることが主な仕事です。 建設関係の専門知識は不要です。 チームでの営業活動がメインです。 先輩社員が教育・指導します。 *働き方改革関連認定企業(くるみん認定) 変更範囲:会社の定める業務
- 宅地建物取引士(旧:宅地建物取引主任者)
- 普通自動車免許(AT限定可)
九州を代表する建設会社として ・大正6年の創業以来「誠実と堅実」をキーワードに多くの実績と信頼を築き上げてきました。九州で一番信頼される建設会社を目指しています。
- 選考方法
- 面接(予定1回) 書類選考
- 通知方法
- 郵送 電話
- 特記事項
- 会社HPにも ・キャリア採用の案内を掲載しています。 履歴書にはサイキエントリーシートを使用して下さい。 (会社HP 採用条件⇒キャリア採用からダウンロード) *駐車場有(無料) *効率手当の補足 求人票の表記上端数は省略しております。端数分も社内規定に則り支給いたします。 事前に ・履歴書・職務経歴書・ハローワーク紹介状を送付ください。到着後7日程度で書類選考結果および面接日時等を連絡します。 ※応募前に ・対面・電話・オンラインでの会社説明にも対応いたします。 希望される場合は予めご連絡ください。 (平日9時〜17時) ※オンライン自主応募可
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 大分県大分市中島西3丁目5番1号
- 最寄り駅
- JR日豊本線 大分駅 から 徒歩20分
- 年齢
- (64歳以下)
- 給与
- 月額234,700円〜334,500円
- 休日
- 土日祝日その他
- 年間休日数
- 120日日
- 試用期間
- 試用期間あり(6ヶ月)
- 会社名
- 株式会社 佐伯建設
- 所在地
- 大分県大分市中島西3丁目5番1号
- 事業内容
- 総合工事業(建設業)
- 従業員数
- 280人
- 創業
- 大正6年
- ホームページ
- こちら
- 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
- 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
- 加入保険
- 雇用 労災 健康 厚生 財形
- 退職金共済
- 加入
- 退職金制度
- あり(勤続 3年以上)
- 定年制
- あり (一律 65歳)
- 入居可能住宅(単身用)
- なし
- 入居可能住宅(世帯用)
- なし
- 利用可能託児施設
- なし
- 育児休業取得実績
- あり
- 介護休業取得実績
- あり
- 看護休暇取得実績
- あり
周辺地域の似ている求人
【仕事内容】<仕事内容> <年齢不問> お客様である大手メーカーの工場内にて、プラント全体の工事計画・施工管理業務をお任せします。 複数名で施工管理を行う体制です! 工事計画の立案/仕様書作成/要領書作成 見積/積算業務/図面チェック 現場管理業務 など 工事計画の段階では1~2名、実際の施工段階では複数名がチームを組んで現場管理を行います。スケールの大きなプロジェクトを経験しながら市場価値の高...
【仕事内容】<年収1000万円目指せる仕事>福利厚生充実!あなたのキャリアが活かせるお仕事 大手で安心して働ける環境です 20代・30代・40代の方が活躍されています (定年のため65歳まで) <募集要項> <職種> 土木施工管理/一般道路舗装工事|土木施工管理経験者大歓迎 <仕事内容> 面接時に他の案件も併せてご紹介させていただきますので、ご応募は一度で問題ございません。 仕事内容 現...
【仕事内容】<職種> 工事現場 [正]建築・建設・土木作業、建築・土木その他 <雇用形態> 正社員 <給与> [正]月給25万円~45万円 交通費:一部支給 研修期間最長1年 日給9000円 経験に応じて変動あり 日給月給での勤務も可能 <仕事内容> 建設現場での鍛冶工事 溶接・ガス切断等を行って頂きます。 ガス切断というのは、 ガスを使い、鉄と酸素の 化学反応を利用しながら 部材...
【仕事内容】最初にお任せする仕事 建物の写真撮影 プロジェクトの進捗を確認するための撮影です。 一般的なデジカメを使用しますので、操作は難しくありません。 書類の整理 ファイルをわかりやすくまとめながら、書かれた内容に 目を通して基礎知識を吸収しましょう。 アシスタント業務 材料の発注や指示の伝達といったサポートがメインです。 将来的にお任せしたい仕事 建物が完成するまでのス...
【仕事内容】<仕事内容> < ノルマなし・関係性重視の営業 >人材をお求めの企業・仕事を探す求職者を繋げるお仕事です 業界・職種未経験入社の先輩が多数活躍中 お任せする業務 企業フォロー └人材に関する課題・ニーズのヒアリング 求職者フォロー └仕事の紹介 └入社の手続き・勤怠の管理 など 〈POINT〉 ノルマはありませんので”毎日数字に追われてストレスを感じる という職場ではありま...