RakuRaku Jobs

高度技能専門員(グリッドデータ技術開発業務)

国立研究開発法人 国立環境研究所

求人番号

08040-07735451

事業所番号

0804-205413-5

職務内容

物質循環モデリング・解析研究室では、環境研究総合推進費や所内研究プログラム等において、気候変動対策への取組の一環として、温室効果ガスを対象とした化石燃料起源排出量グリッドデータの研究開発を進めるとともに、地上大気観測研究グループと連携することで、開発した排出量グリッドデータの評価・検証に関する研究を進めている。本公募における採用者は、所内外の研究者および技術支援者と連携・協働のもと、各種統計情報の収集、および地理情報システム(GIS)を用いたデータ解析を行い、日本およびアジア域を対象とした高空間解像度化石燃料起源排出量グリッドデータの技術開発業務に従事する。(業務の内容 変更の範囲)国立研究開発法人国立環境研究所が行う、研究を除く業務全般 

必要な経験・スキル

日本語及び英語の文献や統計情報を収集、読解、解析できること。

必要な免許・資格

不問

会社の特長

昭和49年に国立公害研究所として発足し、その後平成2年国立環境研究所に改組。常に日本における総合的環境研究の中心として現在に至る。平成27年4月1日より国立研究開発法人となる。

基本情報
雇用形態
正社員以外
勤務地
茨城県つくば市小野川16−2 
最寄り駅
つくばエクスプレス つくば駅 から 車10分
給与
月額(a+b)271,000円〜271,000円
就業時間に関する特記事項
1日の所定労働時間:7時間45分 ※時間外の就業については業務状況により命ずる場合がある。 就業時間(1)〜(3)のいずれか相談うえ決定します。
休日
土日祝日その他
年間休日数
122日
試用期間
試用期間あり(6ヶ月)
企業情報
会社名
国立研究開発法人 国立環境研究所
所在地
茨城県つくば市小野川16−2 
事業内容
地球及び地域環境に関する総合的研究
従業員数
950人
創業
昭和49年
ホームページ
こちら
応募情報
選考方法
面接(予定1回) 書類選考
通知方法
郵送 電話 Eメール
特記事項
<業務内容問合せ及び書類提出先> 地球システム領域 物質循環モデリング・解析研究室 担当:齊藤誠(電話029−850−2792) saito.makoto(半角で@nies.go.jpをつけてください。)  *随時受付、ただし適任者が見つかり次第締め切ります。  *電子送付による。 電子送付の方法については、担当者あてにメールでお問い合わせください。その際、メールの件名を「排出量グリッドデータ高度技能専門員応募」とご記載ください。メール送信後、2〜3営業日以内に返信がない場合はご連絡ください。  *詳細は国立環境研究所HP採用案内を必ずご確認ください。 https://www.nies.go.jp/osirase /saiyo/r07−e−041.pdf  *年次有給休暇日数は最大の付与数を記載しています。 (採用日から年度末までの勤務期間に応じて付与)
福利厚生
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 12日
加入保険
雇用 労災 健康 厚生
退職金共済
未加入
定年制
なし
利用可能託児施設
あり
育児休業取得実績
あり
介護休業取得実績
あり
看護休暇取得実績
あり

周辺地域の似ている求人