会計年度任用職員(一般)【子どもの権利相談員】
杉並区役所
求人番号
13080-44568451
事業所番号
1308-401144-8
職務内容
令和7年4月1日に施行された「杉並区子どもの権利に関する条例」により設置された区長の付属機関である「子どもの権利救済委員を補佐し、子どもの権利侵害に関する救済と問題解決を図るための以下の業務を行います。(1)電話、手紙、メール、LINE、面談等による相談受付業務や支援業務(2)」関係機関との連絡、調整、調査等(3)子どもの権利の保障についての」普及啓発活動や資料作成(4)その他、所属長の指示する事項なお、相談等受付業務については令和7年9月から受付を開始するため7月から相談受付業務に必要な書類の作成等の事務を行ったり、普及啓発活動の企画・運営にも携わっていただいたりする予定です。そのほか出張(杉並区内)を伴う相談業務や啓発活動イベントへの従事など杉並区役所以外での勤務が発生する場合があります(土日出勤の場合あり
必要な経験・スキル
求人に関する特記事項欄参照
必要な免許・資格
不問
会社の特長
当区は、都心の近くにありながら水とみどりに恵まれた住宅都市です。
基本情報
- 雇用形態
- パート労働者
- 勤務地
- 東京都杉並区阿佐ヶ谷南1−15−1杉並区役所 子ども家庭部子どもの権利推進担当
- 最寄り駅
- 南阿佐ヶ谷駅 から 徒歩1分
- 給与
- 時間額(a+b)2,007円〜2,007円
- 就業時間に関する特記事項
- 令和7年7月1日〜8月31日は就業時間1の時間帯、令和7年9月1日〜令和8年3月31日のうち月〜金曜日は就業時間2の時間帯、土曜日は就業時間1の時間帯
- 休日
- その他
- 試用期間
- 試用期間あり(1か月)
企業情報
- 会社名
- 杉並区役所
- 所在地
- 東京都杉並区阿佐谷南1−15−1
- 事業内容
- 地方公共団体
- 従業員数
- 6,000人
- 創業
- 昭和7年
- ホームページ
- こちら
応募情報
- 選考方法
- 面接(予定1回) 書類選考
- 通知方法
- 郵送 電話
- 特記事項
- ○必要な経験・知識・技能詳細:社会福祉士、公認心理師、精神保 健福祉士、臨床心理士、保育士、教員、もしくは弁護士の資格を 有するまたは、同等の相談経験などの実績のある方 ○その他の記載事項:令和7年7月1日〜8月31日の勤務日は原 則月〜金曜日のうち4日間、令和7年9月1日〜令和8年3月3 1日の勤務日は月〜土のうち4日間(原則土曜日は出勤)。 ○公務のため必要がある場合は所定の勤務時間を超えた勤務(超過 勤務)となる場合あり。 *変更範囲:変更なし ○書類選考結果通知:令和7年5月28日まで 面接選考結果通知:令和7年6月中旬予定 第二次選考(面接選考)の日時等の詳細は第一次選考合格通知に て周知 ※採用選考申込書のダウンロード、その他の情報は、杉並区公式ホームページをご確認ください。 ※特にご質問がなければ、事前連絡なくご応募可能です。 ハローワーク紹介状、採用選考申込書(写真貼付)を杉並区子ども家庭部管理課子どもの権利推進担当宛てに郵送ください。
福利厚生
- 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
- 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 13日
- 加入保険
- 雇用 公災 健康 厚生
- 退職金共済
- 未加入
- 定年制
- なし
- 利用可能託児施設
- なし
- 育児休業取得実績
- あり
- 介護休業取得実績
- あり
- 看護休暇取得実績
- あり
周辺地域の似ている求人