支援員
社会福祉法人 恩賜財団 済生会熊本福祉センター
求人番号
43010-09440151
事業所番号
4301-116077-7
職務内容
□知的障がい者の支援業務全般 ・グループホームでの支援員として、利用者の生活に関する 支援、相談業務 ・就労継続支援事業や生活介護事業等、利用者の働く支援や 生活上の支援業務 ※就労内容:クリーニング、食品、清掃、パン製造・販売等 複数の事業があります。 変更範囲:変更無し
必要な免許・資格
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 介護福祉士
- *各福祉士資格のない方も応募可(※求人特記事項欄参照)
会社の特長
『一人ひとりを尊重し、共に生きる社会の実現をめざします』を理念に、障害福祉サービス事業、児童発達支援センター、認定子ども園など福祉に関する事業を幅広く行っている。
基本情報
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 熊本県熊本市南区内田町3560−1 「済生会熊本福祉センター」 (産交バス「鵜森」バス停 から徒歩2分)
- 年齢
- (64歳以下)
- 給与
- 月額(a+b)186,200円〜198,500円
- 就業時間
- (1)8時00分〜17時00分(2)10時00分〜19時00分(3)12時00分〜21時00分
- 就業時間限定時間
- 又は 6時 30分 〜 21時 00分 の間の8時間程度
- 就業時間に関する特記事項
- ※配属事業所によってシフト制8時間勤務があります。 (土・日・祝日に勤務した場合は平日に指定休あり)
- 休日
- その他
- 年間休日数
- 123日日
- 試用期間
- 試用期間あり(3ヶ月)
企業情報
- 会社名
- 社会福祉法人 恩賜財団 済生会熊本福祉センター
- 所在地
- 熊本県熊本市南区内田町3560−1
- 事業内容
- 障害福祉サービス事業(就労継続支援A型・B型、生活介護、共同生活援助、就労移行支援、就労定着支援)、児童発達支援センター、認定子ども園、相談支援事業、地域生活定着促進事業
- 従業員数
- 66,000人
- 創業
- 明治44年
- ホームページ
- こちら
応募情報
- 選考方法
- 面接(予定1回) 筆記試験
- 通知方法
- 郵送 電話
- 特記事項
- 【中高年層(ミドルシニア)歓迎求人】 ◇中高年層(ミドルシニア)で正社員雇用の機会に恵まれなかった 方歓迎 *必要な資格のある方は2等級(賞与年2回・2ヶ月分)の雇用で すが、資格のない方は1等級(賞与年1回・1ヶ月分)の雇用と なります。(共に正職員としての雇用となります) *マイカー通勤の場合、駐車場はあります。 (但し、自己負担(月額800円)あり) *年次有給休暇は、3ヶ月経過後に10日付与します。 *事前に応募書類を「総務室 元松」宛にご郵送下さい。 書類受領後、面接日時等をご連絡します。 (※書類選考はありません。) *筆記試験について 面接後、小論文試験及び適性検査を行います。 ・小論文 50分程度(職種に対する思い等) ・適性検査 20分程度(番号記入式)
福利厚生
- 加入保険
- 雇用 労災 健康 厚生
- 退職金共済
- 未加入
- 退職金制度
- あり(勤続 3年以上)
- 定年制
- あり (一律 65歳)
- 利用可能託児施設
- なし
- 育児休業取得実績
- あり
- 介護休業取得実績
- あり
- 看護休暇取得実績
- あり
周辺地域の似ている求人