RakuRaku Jobs

(請)コーディネーター/若年者地域連携事業/大分県

株式会社東京リーガルマインド(LEC)大阪本部 (13−ユ−080515)

求人番号

27020-22641051

事業所番号

2702-622221-1

職務内容

 学生・生徒を含むおおむね45歳未満の若年層を対象とした  就労支援事業でのお仕事です。  ・事業の企画及び実施に関する事務 ・事業の実施状況の実地確認 ・事業の実施結果の取りまとめ ・関係行政機関、関係団体等との連絡調整 ・その他事業の実施に必要な事務  【変更範囲:会社の定める業務】

必要な免許・資格

不問

会社の特長

LEC(レック)の呼称で全国35校の資格試験受験指導校を展開し、特に司法試験合格者の多くを輩出してきたという実績を誇っている。不況に強く、時代に必要とされる成長企業。

基本情報
雇用形態
正社員以外
勤務地
大分県大分市中春日町12−30 エクセル中春日ビル401 大分若年者地域連携事業 事務局
給与
月額(a+b)192,000円〜208,000円
休日
土日祝日その他
年間休日数
125日
試用期間
試用期間あり(14日間)
企業情報
会社名
株式会社東京リーガルマインド(LEC)大阪本部 (13−ユ−080515)
所在地
大阪府大阪市北区茶屋町1−27 ABC−MART梅田ビル5階
事業内容
各種国家資格試験取得のための受験指導、企業内研修、社会人のスキルアップ講座の企画、運営。求職者の職業訓練、就職支援。株式会社大学「LEC東京リーガルマインド大学」の経営。
従業員数
1,844人
創業
昭和54年
ホームページ
こちら
応募情報
選考方法
面接(予定1回) 書類選考
通知方法
電話 Eメール
特記事項
初回契約 2カ月。 以後、能力・資質により契約の更新の可能性あり。  履歴書(写真添付・Eメールアドレス記載)、職務経歴書を Eメールもしく郵送で送付して下さい。  ※応募にはハローワーク紹介状が必要です ※応募書類は返却いたしませんので、ご了承ください。
福利厚生
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
加入保険
雇用 労災 健康 厚生
退職金共済
未加入
定年制
なし
利用可能託児施設
なし
育児休業取得実績
あり
介護休業取得実績
あり
看護休暇取得実績
あり

周辺地域の似ている求人

[パート労働者] 帰宅困難者対策コーディネーター業務
大阪市 危機管理室
大阪府大阪市北区中之島 1−3−20
時間額(a+b)1,343円〜1,847円

・帰宅困難者対策協議会の事務局業務(企画運営、資料作成、プレゼンテーション等)、防災セミナー・訓練等の受付・対応・補助、電話応対、郵便送受、資料作成、文書管理その他事務補助全般 ・大阪市内に本店及び支店を置く事業所等(以下、「事業者等」という。)への帰宅困難者対策を含む防災講演の実施(講演資料の収集・作成を含む) ・事業所等を対象とした帰宅困難者対策としての一斉帰宅抑制の周知と啓発業務・事業所等が帰宅困難者対応マニュアル等を作成する際の作成支援業務・帰宅困難者を受け入れる一時滞在施設の確保等に向けた民間事業者との交渉・その他、大阪市内主要ターミナル駅周辺事業者と協力して実施する防災に必要な業務で、危機管理室防災計画担当課長が必要と認める業務 【変更範囲:変更なし】

必要な経験:

以下のいずれかに該当する者(防災に関する業務に従事したことがある者、防災に関する講演会・研修会で講演経験がある者、大学及び大学院で防災に関する科目の単位を修得したことがある者)

2025/4/15
[正社員] 相談支援専門員/大阪
株式会社Kaien
大阪府大阪市北区本庄東1−1−10 RISE88ビル503号 Kaien大阪天六・ガクプロ大阪天六(当社施設)
月額(a+b)318,000円〜408,000円

発達障害のある方の人生を広く間近でサポートしたいという方向 けの職種です。行政の福祉サービスを効果的かつ計画的にご利用 いただくための支援をします。大人から子どもまで発達障害の幅 広い知識・経験が活かせるほか、ご家族や各種行政・福祉機関と の調整も行います。発達障害の方の社会適応に尽力でき、責任感 とやりがいを感じられる業務です。相談支援専門員の資格をお持 ちですぐに勤務可能、かつPC作業に抵抗ないシニアの方も歓迎 です。 ・就労希望で福祉事業を活用する障害者の相談計画の作成・更新 ・福祉事業を希望される発達障害児・ご家族の相談計画作成更新 ・関係各機関(行政・福祉事業所)との調整・連携 ・各種事務管理業務(請求業務等)・変更範囲:当社が定める業務

必要な経験:

・下記の必要な資格に基づき、当該資格に係る業務に5年以上の  実務経験 ※経験4年以上の方もご相談ください

2025/4/1
[パート労働者] 技術補助員(産官学連携研究センター 国際連携栄養研究室)
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所  国立健康・栄養研究所
大阪府摂津市千里丘新町3−17 健都イノベーションパークNKビル
時間額(a+b)1,300円〜1,600円

国際保健機構(WHO)協力センターの事務局として、国際シンポジウムの開催や英語による情報発信等の国際業務を担当し、特に、英語で海外の方、海外機関と連絡、調整等の運営サポートができる方を募集する。【主な業務内容】1. 国際シンポジウム企画推進等の事業の運営管理のため準備や調整、手配、レポート作成、Webサイト等対外情報発信に関する業務補助を行う。2. 事業参加者・関係者との連絡調整を行い、円滑な事業推進のための業務(書類・議事録作成、電話・メール対応等の一般事務も含む)を行う。3. アジア太平洋諸国の持続可能で健康的な食環境の構築に資する調査研究の補助業務を行う。 【変更範囲:変更無し】

必要な経験:

・国際シンポジウムの企画推進に関わる実務経験がある・栄養や医療に関する知識を有する方・国際援助や開発に関する学位および、もしくは実務経験がある・英語で業務に従事できる方

2025/4/30